こちらでは、お食い初めのお祝い前の基礎知識として、金額相場などをご紹介いたします。併せて、記念品となるお祝いを贈りたい方向けに、プレゼントの選び方や注意点をご紹介いたします。実際に、お食い初めのお祝いに招待された方の中には、「何を贈ろうか」「そもそもお食い初めのお祝いは何をするのか」といったお悩み・疑問をお持ちの方も多いはずです。プレゼント選びの参考になれば幸いです。
また、かりゆし沖縄では、100日祝いで行われるお食い初めのお祝いとして、世界にたったひとつの「名入れ泡盛」の各種ボトル・甕(壷)をご提案しております。沖縄では昔から、誕生記念・出産祝いに泡盛を仕込み、貯蔵して古酒に育てる習慣があります。お食い初めのお祝いに「名入れ泡盛」はいかがでしょうか。
目次
“お食い初め”というお祝いについて、どのようなお祝いなのか・お祝い金はいくらでどう渡すのか、ご存知ですか?お食い初めの基礎知識をお祝い前に知ることで、余裕をもってお祝いの準備をすることができ、当日も焦らずに参加できるでしょう。
こちらでは、事前に知っておきたい知識として、お祝いの内容やお祝い金の相場などをご紹介します。
お食い初めとは、赤ちゃんの生後100日頃に行うお祝いのことです。これまでの成長への感謝とともに、“一生食べ物に困らないように”という願いを込めてお祝いをします。
日本の伝統行事である“お食い初め”の歴史は古く、“百日(赤ちゃんにお餅を食べさせる行事)”という、平安時代の行事が起源だといわれています。
お食い初めでは、一汁三菜の“祝い膳”と呼ばれるお祝い膳が用意されます。祝い膳の献立は、地域ごとに異なりますが、一般的には以下のような内容です。
上記の祝い膳を“養い親”に該当する参加者が、お箸を使用して、赤ちゃんの口もとに運び、食べる真似をさせるという儀式が行われます。一般的には、お祝い参加者の中で、年長者が養い親となり、男の子であれば男性、女の子であれば女性の年長者が養い親となります。
また、料理を口に運ぶ順番もあり、一般的には「赤飯→お吸い物→赤飯→お魚→赤飯→お吸い物」の流れを3回繰り返します。
お祝いに使用される食器は、男の子は“朱塗り”、女の子は“外側が黒塗り・内側が朱塗り”のものを使用することが伝統的です。お箸に関しても、お箸の両端が細く、柳で作られた“祝箸”を使用します。
お食い初めの儀式を終えたら、“歯固めの儀式”という、丈夫な歯が生えてくることを願う儀式に移ります。
冒頭で“お食い初めは、生後100日頃に行われる”と述べましたが、必ずしも生後100日の日に合わせてお祝いを行う必要はありません。近年では、親族や親しい友人と日程を合わせて、自宅で手作りの料理を振る舞いながら、お食い初めのお祝いが行われています。
赤ちゃんとの関係性によって金額が多少異なりますが、お祝いの食事代金を目安にすることが一般的です。自宅・ホテル・料亭など、お食い初めを行う会場によって、食事代金は異なります。自宅以外でお祝いが行われる場合は、お祝いが行われる会場の食事代金を、事前に確認することをおすすめします。
また、お祝い金の渡し方には、以下のようなマナーがあります。
※お食い初めからお祝い金を渡す期間が空く場合は「祝 ご成長」と記載
初めてお食い初めのお祝いに参加する場合は、上記のことを前もって準備することで、当日安心してお祝いの席を楽しむことができます。
お食い初めのギフトには、選ぶ際のポイントや注意点があることをご存知ですか?お食い初めにおすすめな“お祝いギフト”をお探しの方であれば、すでに人気ランキングや口コミを調べたり、実際にお店を確認したりしていらっしゃるはずです。事前に選び方を知ることで、お祝いギフトをより選びやすくなります。
お食い初めは“一生食べ物に困らないように”という願いが込められたお祝いということもあり、食に関するギフトは人気があります。
例えば、「食器」はお食い初めギフトのランキングの中でも、人気のあるアイテムです。前述したように、お食い初めのお祝いでは“漆喰”がほどこされた器やお箸など、豪華な食器類が伝統的に使用されてきました。
近年では、お祝い当日はもちろん、その後も日常的に使用できる食器が人気です。竹などの自然素材でできた食器は、“実用性もありおしゃれ”ということもあり、人気のあるお食い初めギフトとなっています。
お食い初めのお祝い金額の相場を目安にギフトを選ぶ、という方法もあります。
一般的なお祝い金額目安は、以下のとおりです。
お祝いのご馳走づくりや赤ちゃんの衣服の準備など、お祝い当日のお母さんには準備することが多くあるため、当日に活躍するギフトは人気があります。
例えば、お祝い当日に活躍するギフトの一つに“スタイ(よだれかけ)”があります。こちらも、食器同様、お食い初めギフトのランキングの中でも人気があるアイテムです。お食い初めが行われる生後100日前後は、赤ちゃんの歯が少しずつ生えてくる時期で“お口のまわりがよだれまみれ…”なんてこともしばしば。お食い初めのお祝いの際、赤ちゃんは普段よりおしゃれな服装をしていることがほとんどなため、スタイは赤ちゃんのよだれから衣服を守ることができます。
赤ちゃんにとっても、そのご家族にとっても、お食い初めは一生に一度の大切なお祝いです。記念品となるギフトは、お祝い当日を思い出すことができる大切な贈り物となります。赤ちゃんのお名前や手型・足型などが入ったギフトは、一生の想い出に残る記念品として人気があり、ランキングの中でも定番となっています。名前入りの食器やスタイもギフトとして人気があり、おすすめです。
かりゆし沖縄では、お食い初めの贈り物にぴったりな“名入れ泡盛”をご用意しております。例えば、かりゆし沖縄の名入れボトルや甕には、以下のような文字を彫刻や直筆で書きおろすことができます。
名入れのギフトは、上記のような内容を入れることができるため、世界でたった一つの記念品を贈ることができます。また、かりゆし沖縄では“泡盛”を取り扱っております。泡盛は瓶の中でも熟成が進むため、赤ちゃんとともに時を重ね、熟成されていく面も魅力の一つです。
20歳の誕生日に、熟成された泡盛20年古酒をご家族で飲み、当時の思い出話に花を咲かせる、という楽しみを贈ることにも繋がります。名入れ泡盛には、大切な名前が刻まれる“特別感”と“熟成される楽しみ”があり、まさに記念品として相応しい名入れギフトです。
かりゆし沖縄では、経験豊富なスタッフがデザインのご要望を伺い、熟練した職人が1本1本、丁寧にお名前を彫っていくため、贈り手の祝福の想いがしっかり伝わる記念品を贈ることができます。商品ラインナップも種類豊富にご用意しておりますので、ぜひ商品をご覧ください。
お食い初めのプレゼントは、お祝いの場を盛り上げ、思い出を印象深いものにする大切な要素の一つです。特にお食い初めの場合は、赤ちゃんが100日間、健康的にすくすくと成長できたことへの感謝や、今後の成長を願う意味が込められており、ご家族にとって、一つの節目となる大切なお祝いです。
そこで、お祝いのプレゼントを贈る際は“相手が欲しい物を優先する”ということを心がけましょう。例えば、赤ちゃんにお洋服を贈る場合は、相手が好きなブランドやデザイン・赤ちゃんのお洋服のサイズを事前に確認するなど、贈る相手への配慮が必要です。
また、赤ちゃんに兄弟姉妹がいる場合、すでに同じ物を持っていることがほとんどです。また、人気ランキングの中から選ぶと、どうしても他のプレゼントと似ている物になってしまう場合もあります。赤ちゃんの名前が入ったプレゼントは、事前の準備が必要なので特別感があり、他のプレゼントでは味わえない喜びを相手に届けることができるため、おすすめです。
お食い初めのお祝いギフトには、お祝いの記念品となるギフトがおすすめです。名入れギフトは、世界にたった一つの贈り物として、プレゼントのランキングでも上位に入る、人気ギフトです。そんな名入れギフトの中でも“名入れのお酒”は、お洋服のように使用期間が限られることなく、長く保存することができ、将来家族でお酒を酌み交わせるという楽しみもあり、お食い初めの記念品にぴったりです。
かりゆし沖縄では、お食い初めギフトにおすすめの“名入れ泡盛”を取り扱っております。光り輝くラインストーンが美しいボトルや、かりゆし沖縄でしか手に入らない名入れ泡盛を、ご予算に合わせてお選びいただけます。赤ちゃんとそのご家族にとって、一生に一度の“お食い初め”に華を添える記念品・ギフトをお求めの方は、お電話(098-993-7100)・オンライン相談からお気軽にご連絡ください。
岐阜県在住 堀辰行さま・ちなみさま
100日写真を無事にとりおえました。こちらの写真を使っていただけると、嬉しいです!箱をあけて写真が送られてきましたが、夫婦共に、今回も期待以上のクオリティで作っていただき大満足でした。20年後がとても楽しみです。
静岡県在住 橘妙子さま
無事に100日を迎えて、写真レパートリーも増えてきたので その度泡盛も一緒に撮らせてもらってます。後日、フォトスタジオでも撮りますので、泡盛も持ち込む予定です。息子・旦那のお祝いに続けて、友達の出産祝いに利用させてもらいましたが、とても素敵なプレゼントになりました。本当にありがとうございました。友達にも無事に届き、とっても喜んでいました!!20年後一緒に呑もうね、と約束したので、楽しみが増えました。
兵庫県在住 照喜名賢人さま
先日は、ご丁寧にご連絡いただき、ありがとうございました。世界に一つの素敵な記念品を作っていただき、妻と二人でとても喜んでいます。娘が二十歳になったら、みんなで乾杯しようと思います。また第二子ができた際にはぜひお願いしたいと思いますので、宜しくお願いいたします。
かりゆし沖縄では、各種ボトル・甕(壷)をご用意しています。
刻印(彫刻)によって生まれるオリジナルボトルやプレミアムな琉球南蛮甕、焼き色の美しい忠孝酒造の琉球城焼甕。日本のデザイン書道家に選ばれた沖縄の著名な書家が手書きで仕上げる、味わいのある直筆のボトル(黒・赤・白)や琉球南蛮甕。
その他にも、スワロフスキーが光り輝く美しいボトルや大迫力の2升半入り益々繁盛ボトルなど、かりゆし沖縄でしか手に入らない名入れ泡盛を、ご用途・ご予算に合わせてお選びください。
送料について
お届け1ヶ所につき、沖縄県内一律700円・県外一律1,200円。
※1配送につき、20,000円以上お買い上げで送料無料となります。
お支払い方法について
クレジットカード決済
VISA・MASTER・JCB・ダイナーズ・アメリカンエキスプレスがご利用頂けます。
代金引換
代金引換手数料:合算した金額に対して、手数料が算出されます。
商品代金・送料・代金引換手数料の総額を、商品お届け時にお支払いください。
※お支払方法は「現金のみ」となります。
※総額が10万円(税込)を超える場合はご利用できません。
銀行振込
ご注文受付後、1周間以内に下記口座までお振込みをお願いいたします。
沖縄銀行 普天間(ふてんま)支店
口座番号 普通 No.1712306
口座名義 株式会社かりゆし沖縄
※振込手数料はお客様負担となりますのでご了承ください。
店舗でお支払い
直接ご来店の上、お支払いをお願いいたします。
商品のお届けについて
佐川急便(一部地域を除く)
商品のご注文・発送は日本国内のみとさせていただきます。
お届け時間指定 下記の時間帯からお選びいただけます。
店舗での受け取り
ご来店でのお受け取りも可能です。
住所:沖縄県沖縄市宮里2丁目1-3(店舗前に無料駐車場あり)
返品・交換について
到着した商品に破損や不良があった場合は、商品到着後3日以内にご連絡をお願いいたします。
正当な事由がある場合のみ送料等は当社負担にてお取替えさせていただきます。その際、商品は出来る限りお届けしたときの状態で、着払いにてご返送いただきますようお願いいたします。
酒類の販売について
未成年者の飲酒は法律で禁止されております。20歳以上であることが確認できない場合、酒類の販売はお受けいたしかねます。
商品の仕様等について
商品の外観、仕様、価格は予告なく変更する場合があります。予めご了承ください。
刻印制限について
刻印する文字やイラスト等については、ある程度自由に入れる事が可能ですが、限られたスペースに手作業で彫刻するため、補整や必要に応じてご相談させていただく場合がございます。